Macのアップデートって結構時間がかかります。
これを超高速終わらせる方法をメモしておきます。
使うのは、
だけです。
検索画面からターミナルを検索します。
この真っ黒のヤツです。普通の人は使うことはないと思いますが、使えるようになると結構便利です。
起動させたら以下のコマンドを入力してください。
|
|
このコマンドの意味は、ソフトウェアのアップデートが必要なものを表示するって感じの意味です。
実際にやってみます。Password
を聞かれるので、Macログイン時に使うパスワードを入力してください。数十秒ほど待つとアップデート可能なソフトウェアが表示されます。
|
|
一応、スクショも載せておきます。こんな感じです。
今回は、macOS High Sierra 10.13.5をアップデートします。
次のコマンドをターミナルに入力してください。更新可能なソフトがまとめてアップデートできます。
|
|
それでは、例のごとく実際にやってみます。Password
を聞かれるので、Macログイン時に使うパスワードを入力してください。
僕の場合は、3分以内に終わりました。
|
|
コンピューターを再起動させてくださいと表示されるので、再起動させます。
再起動させるとインストールが終わるまで、待ちます。44分と表示されましたが、実際は15分もかからず終わりました。
ちゃんとできたか確認します。
あまり使わないと思いますが、個別にアプリをアップデートしたい場合は、以下のようにします。
例)Remote Desktop と iTunes のアップデートをインストールする場合
|
|