最近、マネックス証券から楽天証券へ乗り換えた僕です。
マネックス証券から楽天証券へ乗り換えるに際に、ついでに銀行口座も見直しました。
ATM手数料を取られないようにするポイントは、得意分野を使い分けることです。
楽天銀行を使う際に一番ネックになったのが、ATM手数料の高さ。
なぜか入金にすら手数料を取られるという謎。
この手数料を無料にするためには、ハッピープログラム
の条件をいくつかクリアしなくてはいけませんが、これがキツイ。
残高が100万あってもATM手数料が無料になるのは月5回だけ。
月5回しかATM手数料が無料にならないなんて、もうこれは、
ATM使うなよ
っていう楽天銀行からのメッセージですね。
しかし
楽天銀行はATM手数料無料条件は高いですが、振込手数料を無料にする条件は低いです。
まず、楽天銀行を給与振込口座に指定するだけで、月3回無料になります。
ネット銀行だと振込手数料が無料になることは、別に珍しいことではありませんが、楽天銀行のいいところは自動振込の手数料も無料になること。これはわりとオイシイ条件です。
僕は家賃と生活資金で使うお金を自動振込設定しています。
楽天銀行はATMの入金すら有料ですが、ゆうちょ銀行を経由すれば実質無料になります。これなら給料口座を楽天銀行に指定できない人でも安心です。
あらかじめゆうちょ銀行の本人名義口座を登録する必要があります。
楽天銀行はATMは苦手ですが、ネットを利用した振込などはとても得意な銀行なのです。
セブン銀行のいいとろこはなんといってもATM手数料が無料なこと。それも預金残高とかの条件がないところがさらにGoodです。
24時間、手数料が無料な訳ではありませんが、現金が必要な時は前もってわかりますから7時から19時という条件はさほど問題ではありません。
ゆうちょ銀行や他の銀行の方がATM手数料無料の条件が広いじゃないかと思う人もいるかも知れませんが、地方だとゆうちょ銀行や他の銀行のATMはセブン銀行ほどみかけませんし、何よりATMが店舗と併設している場合が多く、いざ急に現金が必要になった時にそもそもATMが閉まっているという状態によくなります。
それと東京出張や大阪出張などで見知らぬ土地に行って急に現金が必要になった時に便利なのがセブン銀行です。
たいがい都心はセブンイレブンがありますから土地勘がなくても迷うことなくATMへと辿りつけます。
セブン銀行で気をつけるのは時間だけです。シンプルな条件は覚えやすく最高です。
銀行も昔のように無条件で手数料無料とはいかなくなりました。
海外の銀行のようにある程度の条件を満たさなければATM手数料は無料にならないのが常識になりそうです。
今のうちに自分のライフスタイルにあった銀行を見つけてみてはいかがでしょうか。