さて、最近の僕の働き方ですが、フルリモートになりました。もうかれこれ 2 年くらい会社に行くこともなく自宅でずーっと働いています。そして、今後もこの働き方になることが決まりました。
最初はリモートワークはいいモノだと思っていたのですが、しばらくするとちょっと困ったこともでてきました。
それは、会社以外の人と繋がりがないということ。
会社にいたときはなんやかんやで会社の人とランチに行ったり、たまに飲みに行ったり、どこかの勉強会に行ったりと何かしら月の用事が埋まっていたのですが、リモートになってから、これが全くない!
僕はわりと一人で動くことは平気な方なのですが、さすがにリモートでこれほど人に会わない結構、辛いというか暇です。
ふと散歩しながら「自分って退職したら」こんな日々が待っているのかぁとひしひしと感じてしまいました。そして同時に思いました。ちょっとヤバいなぁと。
ちょっとネットで調べてみましたが、多くの定年退職した男性は、こういう状況になるそうです。
毎日、特にやることもなく朝から図書館に行って時間を潰したり、ジムに行く。なんと定年後の時間は働いている時間と同等の時間があるそうです。いくら多趣味であってもこれほどの時間があればさすがに暇そうです。
特に男性は会社という組織から出たらこんな状況に追い込まれることが多いそうです。まぁ実際、僕もこんな状況になっていたのでなるほど理解はできる。
幸い僕はまだ現役で働いていますし、まだ年齢も 30 代前半。
けれども自分の定年後を見据えて活動を開始することに決めました。リモートワークは働く場所も自分で自由に決めることもできますが、そこでどういう人生を歩むのかは、完全に自分次第。行動は何より早い方がいいに決まっています!
人というのは 2 週間以上会わないと他人になるそうです。もう会社という組織は完全にお金を稼ぐだけの場所なので、ここに完全に依存するのはできません。なので、今は社会人サークルやジムの集まりなど興味がなくても行ってます。そこから自分に合った場所を見つければいいのです。人と人は縁との繋がりですので、何かしらの縁はあります。
僕は趣味も一応あるのですが、定年後続けられるものではないので、もう一個何か見つけようと思っています。個人的には何かgiveする趣味がいいかぁと思ってます。人は何かしらの評価や賛称がないと孤独になるそうですし。
歳を取ってから人脈を作るのは大変です。若いなら気にする必要はありません。また、チャンスはあります。
会社という組織があるときは、上下関係がありますので何もしなくても年下の人は慕ってくれますが、社外だとそうはいきません。なんの取り柄もない年取ったオッサンなんて相手にされないでしょう。普通。
きちんと自分の目標があって、それを成し遂げている人はいくつになってもスゴいですよね。憧れます。
人と人との付き合いや仕事に対する向き合い方。いくつになっても自己研磨に努めることは重要な気がします。
今までは定年退職したらのんびり暮らすかぁと呑気に考えていたのですが、いざ定年を迎えると大変そうです。
まぁ、この年齢で気づけたのは幸運でしたね。